就労ビザについて、こんなお困りごとはありませんか
- アルバイトとして働いている留学生に引き続き正社員として働いてもらいたいが、ビザがとれるのかわからない
- 日本人と同じ感覚で留学生を雇用しようとしたら、なにやらビザ手続きというものが複雑で困っている
- いろいろ調べたけれど、結局自社でビザ取得要件を満たしているのかわからない
なかなか細かいビザの要件
外国人を採用するには第一に、どの就労ビザで申請するか、という判断が必要になってきます。就労ビザの代表格は技術人文知識国際業務ビザ(以下技人国ビザ)で、いわゆるホワイトカラーの仕事になります。
一般的に事務職はホワイトカラーと考えられていますが、事務職なら何でもいいというわけでもありません。そのため、いろいろ調べたけれど結局自社で外国人を雇用できるのか判断できない、といった方も多いのではないでしょうか。
中にはこのビザの細かな要件を把握しないまま、日本人と同じ感覚で外国人を採用しビザの申請をしたところ、数か月待たされたうえ、最終的に不許可となり外国人を雇用できなかった、という例もあります。
こうなると、企業にとっても外国人にとっても痛手となります。
就労ビザのこと、当事務所に相談してみませんか
技術人文知識国際業務(技人国)ビザがとれるかどうかの最大のポイントは業務内容です。業務内容が単純労働に該当すれば、技人国のビザには該当しません。
技人国ビザは、在留資格介護のように在留資格(ビザ)と職種が直接結びついているわけではなく、その業務が技人国ビザに該当するかの判断、説明が一般の人にはわかりづらいものとなっています。専門家でもすぐに判断できない場合もあり、不許可率の高いビザとなっています。
入国管理庁のホームページに記載されている提出書類は必要最低限の書類が並べられているだけで、それを提出すれば許可がおりる、というものではございません。
在留資格(ビザ)の変更自体が、あくまで「法務大臣が変更を適当と認めるに足りる相当の理由があるときに限り」認められるものであり、立証責任は申請する側にあります。
そのため、ビザ申請をして追加資料を提出してくださいと言われればまだいいのですが、説明内容が不十分で審査官に理解されないと、いきなり「不許可」になってしまうこともあります。
判断に迷われたら、まずは当事務所にご相談ください。
当事務所に就労ビザ申請をご依頼いただくメリット
①地域に密着
北海道では珍しい、札幌以外の地方に拠点を置くビザ申請専門事務所です。
旭川市、富良野市、深川市、士別市および近郊の町においては交通費無料で打ち合わせにうかがいます。業務内容が技人国ビザに該当するかの判断も含めて、実際に足を運んでの打ち合わせを重視させていただきます。
遠方の方の場合は交通費実費をご負担いただければうかがいますし、そうでなければオンラインで対応させていただきます。
②今後の自社採用での募集・受け入れアドバイスも
ご相談いただいたケースでビザ許可の可能性が低いと判断した場合、今後どういった条件で募集をかければよいかなどのアドバイスをさせていただきます。
また、初めての外国人採用の場合、現場サイドでは外国人と働くことに不安があるかもしれません。
日本人スタッフ向けの異文化研修なども別途行うことが可能です。
③受け入れ後のフォローアップ
無事ビザが許可され、雇用を開始された後もフォローアップをさせていただいております。たとえそれまで留学生として日本で生活していた人でも、身近に同国人の仲間がたくさんいた環境から、自分一人という状況になれば環境の変化で落ち込むこともあるでしょう。
御社の外国人スタッフを支えるメンターの一人として、かかわっていければと思いますので、お好きなタイミングでフォローアップ面談をご利用ください。
就労ビザ申請業務の内容
どんなサービスが含まれるか
① 事前相談(該当する在留資格の説明/許可・不許可可能性診断)
② 現場確認
(業務内容を正確に判断するため、可能な限り現場確認をさせていただきます。)
③ 書類作成
④ 応募者との連絡調整(応募者側の書類収取)
⑤ 追加書類の対応
⑥ 結果の受領
⑦ 受け入れ後のフォローアップ面談 1時間×2回(対面/オンライン)
ご希望に応じて
① 採用前アドバイス
② (日本人社員向け)異文化理解・伝わる日本語研修
就労ビザ申請をご依頼いただく場合の料金
『技術人文知識国際業務』『特定活動(46号)』『高度専門職1号(イ)(ロ)』
報酬(税込み) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
新規申請 | 88,000 | ─ |
変更申請 | 88,000 | 4,000 |
更新申請 | 44,000 | 4,000 |
※転職を伴う更新申請、不許可からの再申請の場合、上記料金に20,000追加となります。
『介護』
報酬(税込み) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
新規申請 | 55,000 | ─ |
変更申請 | 55,000 | 4,000 |
更新申請 | 28,000 | 4,000 |
上記以外の就労ビザ『技能』『教育』『特定活動50号』など
報酬(税込み) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
新規申請 | 98,000 | ─ |
変更申請 | 98,000 | 4,000 |
更新申請 | 55,000 | 4,000 |
対象地域
旭川近郊(旭川市、富良野市、深川市、士別市および近郊の町は無料で出張いたします。)
それ以外の地域でも全国オンライン対応いたします。
ご依頼の流れ
①事前相談(対面/オンライン)初回60分無料
- 在留資格制度についての説明
- 許可・不許可の可能性判断
②お見積もり提示→ご契約
相談内容をもとに、お見積りを提示させていただきます。
同意いただける場合は、料金の半分を着手金としてお支払いください。
③書類準備
必要書類のリストをお渡しします。当事務所で作成させていただく書類以外に、御社でご準備いただく書類もございます。申請人である外国人の方がご準備する書類に関しては、当事務所で直接外国人の方とやりとりをさせていただきます。
④申請→追加書類の対応
申請取次行政書士として、当事務所が入国管理局に申請いたします。
入国管理局から依頼があった場合、追加書類を作成いたします。
⑤結果の受け取り
無事許可となりましたら、料金の残りの半分をお支払いいただきます。
万が一不許可となった場合、許可の可能性があると判断した場合は、追加料金なしで再申請をさせていただきます。
⑥受け入れ後のフォローアップ
受け入れ開始後、何かご心配なことがありましたらお好きなタイミングでフォローアップ面談をご利用ください。
ご依頼がない場合は、受け入れから3か月後と6か月後にこちらからご連絡をさせていただきます。
よくあるご質問
相談は無料ですか
初回(60分)は無料にて対応いたします。それ以降は1時間5,500円の相談料をいただきますが、その後当事務所にご依頼いただいた場合は、着手金に充当させていただきますので、実質無料となります。
相談の結果、ビザ申請を依頼しないということも可能ですか。
はい、可能です。無料相談ではおおまかなビザ申請の要件や許可可能性を判断させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
北海道外ですが、依頼できますか。
可能です。オンラインにて対応させていただきます。
さいごに
とりあえずビザがとれればいいという安易な申請で許可がとれたとしても、その後の在留資格で更新ができなくては意味がありません。
また一度入国管理局に提出した書類は記録として保管されるため、小さなことでも矛盾があると虚偽申告を疑われてしまいます。
長い目で考えて企業にとっても外国人本人にとってもリスクのない就労ビザの申請をサポートさせていただきたいと思っておりますので、ご不安なことがございましたら、ぜひ一度当事務所にご相談ください。